ホーム
SDGs企業評価研究会
「SDGs企業評価研究会」を支えるサポート企業と研究機関
<SDGsBiz>入会申込み
脱炭素ビジネスコミュニティ(SDGsBiz)
<SDGsBiz>に関するお問合せ
セミナー・講演について
『電気代削減の教科書』~敵を知り己を知れば百戦殆うからずや~
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
2022年9月28日(水)20:00~ オンラインセミナー
脱炭素経営塾ザビエル
書籍販売
お問い合わせ
ホーム
脱炭素ビジネスコミュニティ(SDGsBiz)
セミナー・講演について
『電気代削減の教科書』~敵を知り己を知れば百戦殆うからずや~
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
脱炭素経営塾ザビエル
書籍販売
お問い合わせ
(一社) SDGsビジネス総合研究所
カテゴリ:SBT
すべての記事を表示
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/09/06
Scope3を理解した者のみが、脱炭素を制す!!
日本におけるSBT認定企業数が124社になったそうです。世界では835社なので、約15%を日本の企業が占めていることになります。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/08/05
業界・業種の壁が雲散霧消!!
コロナ禍下で、1年延期になっていた8月30日の兵庫県資源循環協会の講演レジュメを作っていて、脱炭素社会では、本当に業界・業種の壁がすっ飛んだな!つくづく思いました。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/08/05
FacebookのWorkspaceは”未来洞察”に使えます
金曜日に、「カーボンニュートラルビジネス研究会」の2回目のワークショップを終えて、今後は、facebook(正確にはMeta社)の新たなビジネスチャットの機能も備えたビジネス向けSNS『Workplace』をフルに活用して展開するSDGsBizで運営する「脱炭素マーケティング研究会」への移行を完了しました。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/28
関西電力の逆襲始まる!!またまた、未来洞察が当たりました
高浜原発3号機が予定より8ヶ月早く、来月には運転開始となります。4号機まであるので、全てが稼働を始めると350万KWの発電設備容量となり、関西電力全体の容量である3,000万KWの10%を優に超えます。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/26
続々と電子書籍に!SDGsBizとの関係は?
昨日、PHPから電話があり、『マンガでわかるSDGs』を電子出版してもいいですか!の最終確認でした。それと、第7刷で、引き続き売れています!とのこと。恐らく、7万部くらいだと思います。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/24
2050年、人類滅亡を救うために!!
先週末に、「SDGsビジネス研究会」を共同運営しているグリーンテクノロジーの森下社長から、「人類終了のお知らせ!!」が届きました。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/06/2050-2.p(Newsweekjapan.jp)
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/21
ドラッガー先生の”未来洞察力”が凄い!!
「SDGsビジネス研究会」の今後の展開をずっと考えていて、講演では、”SDGsを企業変革に直結させる3つのポイント”の2番目に、「マーケティングの時代の到来を知る(=ビジネスの相手を知る)」と言っておきながら、これが出来ていないことにハタと気付きました😿
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/19
日本経済復活の特効薬は”蓄電所”の運営
リクルート時代の同期のメンバーが、「第7波は風邪 手のつけようがないくらいの重症は日本経済。レベル的にはエクモに繋がれた状態」と書いていました。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/13
善き本に出会いました!!「脱炭素経営入門」
SDGsの推進に始まり、カーボンニュートラル、そして、脱炭素経営に行きつくまでに、グリーンテクノロジーの森下社長から渡された、「脱炭素経営入門」を読み終え、血肉にすることが出来ました。
続きを読む
脱炭素経営塾 村井哲之のブログ
· 2022/07/12
藤末健三さん、参院選ダメでした
いやはやショックで、日曜の夜は眠れませんでした。
続きを読む
さらに表示する
閉じる